どもー´ω`)ノ
今月1回目の更新でっす!
いよいよ静岡ホビーショーの開催まで2日となりましたね!毎度のことながら一般公開日にいろいろと見て回ろうと思っています.因みに今回は
夜勤明けで行きます.行かねばならんのです.が,天気予報によると静岡辺りは当日雨だとか.まぁ屋内の催しなのであんま関係ないっちゃ関係ないかもですが,せっかく静岡まで出てきたんだからついでにどこかに寄って帰ろうかと思ってるんですよねー
晴れてほしいところです (;-`ω-)
さーて,では本題.今回はASの腰パーツ改修についてです.
もうだいぶ前のことです(遠い目),ASの腰パーツを改修し始めたのは.(詳細は
デュエル胴部その6+αにて)
そんな腰パーツですが,思えばその後
一度も記事で触れていないんですねー(わお確認すると今までに記事にあげた画像の中にちらほらと写ってはいるのですが,余裕でスルーしてました☆(ゝω・)
という経緯がありますので,順を追って紹介していきますね.
まず腰前部パーツについてです.
昔こんなことを考えました.
・フロントスカートが邪魔
・デュエル本体への取り付け方法をネオジム磁石に変更
結果,こんな具合に.

勿論このままというわけにはいかないので,ディテupしました.使ったのはランナーのタグと本来はASのバックパックに付くパーツ(部品番号でいうとC⑨になります)で各々加工して取り付けています.

んでここから更にディテupして完成としました.

丸モールドはWAVEのU・バーニアフラットとコトブキヤのマイナスモールドの組み合わせ,水色のパーツはコレクションシリーズのソードストライカーについてくるパンツァーアイゼンのクロー部をスライス(上右図)したものです.また赤色パーツはHGヴァーチェから拝借しました.
次に腰後部パーツについてですが,こちらを紹介するのは
初めてです.

腰後部も前部同様,スカート部は切り外しました(スッキリ!
またパーツ中央のグレーのパーツはMGレッドフレームについてくる余りパーツ(ブルーのパーツです)を加工して取り付けました.前部に比べて割とシンプルな感じがしますので後々デコるかもしれませんが,基本はこの形状でオッケーとしておきます.
ともう一つ.これまた以前に後部パーツの取り付け方をネオジム磁石とプラ板に変更していた(
デュエル胴部その5をどぞ)んですが,
止めました.理由は結局“固定”することが出来なかったからです.やたらグラつくんですよねー
そういうわけでプラ板にてピンを復活させ,それとネオジム磁石での取り付けとしました(上右図).結果,こちらの方がしっかりと固定出来てる・・・これが若さ故の過ちと言うやつでしょうか(え
し,紹介は以上になります!
次回はASの肩,前腕まで紹介出来・・・“たらないいなぁ”ノシ
スポンサーサイト